マスク用手ぬぐい|マスてぬ(和柄)
マスク用手ぬぐい|マスてぬ(和柄)
販売価格: 1,200円(税込)
在庫数 ×
商品詳細
マスク用手ぬぐい|マスてぬ(和柄)
1枚でフィルターポケット付きマスクが4つ作れるキット!「マスてぬ」
手ぬぐい1枚で4つのマスクが作れる手ぬぐいのマスクキットです。
フィルターポケット付きのプリーツマスクが、直線縫いだけでカンタンに作れます。
(画像はせいじ色)
1枚に「青海波」「うろこ」「麻の葉」「市松」の4つの柄が入っています。ハサミでカットしてお使いください。
どの柄も縁起の良い吉祥文様となっております。
ガイドになる「マス」入りでとっても縫いやすい!
手ぬぐいには縫いやすいように格子柄「マス」が入ってます。
「マス」をガイドにすれば、縫い代を合わせたり、プリーツを入れたりするのもとってもカンタン!
わかりやすい作り方プリント付きなので、お裁縫初心者の方もぜひチャレンジしてみてください。ミシンがオススメですが、手縫いでも作成できます。縫いやすく、使うほどに優しい、和さらしの良さを知っていただければと思います。
マスクはフィルターポケット付き!お好みでノーズワイヤーも入れられます。
フィルターポケットには、中にマスク用の抗菌フィルタや、不織布、ティッシュ、キッチンペーパーなどを入れて、フィルタ効果を高めることができます。(フィルタポケットなしで作成することも可能です。)
お顔にぴったりフィットさせたい方は、ノーズワイヤーを入れることも出来ます。ノーズワイヤーは、使い捨てマスクから取り出したり、お菓子のラッピングに使うワイヤーなどでも代用できます。
プリーツの位置や向きは、お顔のサイズやお好みに応じてアレンジもできます。
マスク紐が4セット入り!糸以外の材料は必要ナシ!
マスク紐が入っているので、ゴムを探して慌てて手芸店に駆け込まなくてもすぐに作成できます。
マスク紐は柔らかなニット生地を使用していますので、長時間着けていても耳が痛くなりません。
男女問わず使いやすい、落ち着いた和色3パターン
(画像左から)中間色の藍色「あさはなだ」、控えめで上品な「ベージュ」、爽やかな和の青緑「せいじ色」、の3パターンです。
男性でも女性でも使いやすい色になっています。
使用上のご注意
この和さらし生地は手ぬぐい製作用の生地で、マスク用に抗菌処理したものではありません。
マスクが出来たら、必ずお洗濯をしてからお使いください。
布マスクにはウイルス防止効果はありません。人混みなどでの咳エチケットや、飛沫防止、喉の乾燥防止としてお使いください。
手ぬぐい生地は使えば使うほど、洗えば洗うほど、繊維がほぐれてやわらかく肌触りが良くなりますが、最初の数回は生地のハリがあるので、お肌に刺激を感じるかもしれません。その場合は、テッシュやキッチンペーパーを内側にはさんで使うと快適になり、フィルタ効果も高まりますのでおすすめです。
4〜5回お洗濯を重ねると、ふんわりやわらかくなっていきます。
手ぬぐいを「育てる」ように、このマスクも大切に育ててあげてくださいね。
布マスクの洗い方
・洗剤液にひたして振り洗い
(菌やウイルスが気になる場合は除菌効果の高い洗剤をお使いください。)
・洗剤が残らないようにしっかりすすぐ。
・タオルではさんで水分をとる
・形を整えて干す
入っているもの
・マスク用手ぬぐい1枚 (マスクが4つ作成できます)
・作り方プリント(表:マスクの作り方 ・ 裏:マスク取扱について)
・マスクひも(4セット)
素材:手ぬぐい・綿100%
ひも:綿・ポリウレタン混合
手ぬぐいサイズ:35×95cm
マスクサイズ(基本):タテ10cm×ヨコ18cm ※作り方によって異なります。
※この商品を使用して製作したマスク、雑貨類の販売はご遠慮ください。
『マスてぬ』作り方ガイド
プリーツの折り幅の参考です。
ポケットにフィルタを入れやすいように中心を広めにしております。
上下の端から2マス目を山折りにし、中心から2マス空けた位置に合わします。結果的に真ん中が4マス分空きます。
まずはひとつ、これを基本に作ってみてください。
後はお顔のサイズやお好みに応じてアレンジしてくださいね。
ミシン、手縫いとも、縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしてください。
「ポケット部分の縫い代がヒラヒラして気になる」という方は、ポケット部分にも端ミシンをしてください。
プリーツの付け方は、下の動画も参考にしてください。
『マスてぬ』作り方動画公開中
マスてぬの作り方動画です。プリーツの作り方など参考にしてください。